高額でホームページを作ったのに誰も見に来ない・・・。
作って数日間なら分かりますが、さすがに数ヶ月間もアクセスがないと不安になりますよね。
結論から言えば、あなたのホームページ制作業者の選定ミスです。
SEO対策ができない、集客ができない、ただの綺麗なホームページを作るホームページ制作業者ということです。
今回は、高額なホームページを作ったのに誰も見に来ない理由をお伝えします。

①ジャンル系キーワードで上位表示していない

集客ができるホームページというのは、検索窓に入力される言葉に正しく上位表示しているホームページの事です。
まず、検索してくる人の気持ちになって考える必要があります。
どういうことかというと、
例えば、福島市で花屋さんを探している場合、検索窓には、
- 福島市 花屋
と検索者は入力してくるはずです。
これが、整骨院の場合、
- 福島市 整骨院
ラーメン屋さんなら
- 福島市 ラーメン
と検索していることでしょう。
つまり、『地域名 お店のジャンル』が一般的に人が検索する言葉と言えます。
検索している言葉を『キーワード』と言います。
一般の方が検索をしてくるキーワード、つまり、需要に合わせて供給していくのがSEO対策と言えます。
あらかじめ、あなたはどこの地域で何のジャンルのお店を開くのか、決めて依頼する必要があります。
一番需要な部分であり、依頼ミスをすると検索エンジンに表示されなくなります。

②読みやすさ重視ではなくデザイン重視で作成されている
一番多いのが、見た目に騙されるパターンです。
パソコンで表示されたときに、
- 大きな画像のアニメーション
- 画像が左右どちらかに自動スライドする
- 写真だけが無駄に豊富
- カーソルを合わせると起こる無駄な画像アクション
- トップページに文章がない
- コンテンツ(文章)が少なすぎる
- 始めに作って、その後、更新できない仕組み
- スマホで見たときに文字が小さい
など、検索ユーザーのためにならないホームページの場合、上位表示の可能性は極めて低いと言えます。
見た目が綺麗なホームページは良いのかもしれませんが、検索者は美術館に来ているのではありません。
情報を求めに検索しています。
また、現在はパソコンからの検索は非常に少なく、8割はスマホ、タブレットからです。
ホームページは、スマホで確認することが必須です。
パソコンで確認をしても、全体の2割ほどしか見ていないので、そもそも閲覧者も少ないと言えます。

綺麗なホームページと集客できるホームページはまったく別物
ウェブに関する知識がないばっかりに、見た目でホームページ制作を判断する方がいます。
綺麗なホームページと集客できるホームページの差は、SEO対策(検索エンジン最適化)されているかどうかです。
要するに、Yahoo!やGoogleの検索エンジンの検索窓から検索される言葉に合わせて、正しく1ページ目に自分のホームページを表示させられるかどうかにかかってきます。
デザインは二の次、大切なのは『言葉』です。
③コンテンツ(有意義な文章)が少なすぎる
コンテンツ、つまり文章が少なく、画像ばかり優先して構築されているホームページの事です。
人は情報を求めてホームページを訪れるため、文字を使って読者に分かるように伝わなければなりません。
極端な話を言えば、
- 画像のみのホームページ
- 文字のみのホームページ
では、文字のみのホームページの方が伝わります。
画像のみでは相手には伝わりません。
必ず、文字を使った記事が必要です。
検索ユーザーのためになる記事を作る必要があります。

注意するべきホームページ制作業者の特徴まとめ
①SEO対策できるホームページ制作業者なのに電話営業している
愚の骨頂、SEO対策のできるホームページ制作業者なのに電話営業しているパターンです。
そもそも、業者のホームページが検索エンジンで上位表示していれば、自然と顧客から問い合わせが来ているはずです。
なのに、わざわざ、ホームページ制作業者がお店に電話営業しているっておかしいと思いませんか?
- 私はSEOできません
- 検索エンジンに上位表示できないから電話営業している
と自ら言っているようなものです。
電話営業しているホームページ制作業者はSEO対策はできないと言っても過言ではないでしょう。
②ホームページ制作業者の自社サイトが検索しても表示されない
SEO対策ができるホームページ制作業者の場合、自社のホームページをSEOで上位表示しているはずです。
調査する方法は簡単で、
- 『地域名 ホームページ制作』
と検索窓に入力すればでてきます。
例えば、福島市でホームページ制作できる会社を探すなら
- 福島市 ホームページ制作
と入力すれば表示されます。
仙台なら、『仙台市 ホームページ制作』、郡山市なら、『郡山市 ホームページ制作』となります。
③高額だから検索エンジンで上位表示できるとは限らない
SEOで上位表示させるには、Googleの評価基準に従ってホームページを構築する必要があります。
Googleの検索アルゴリズムは200以上あると言われています。
また、月に数回、評価基準が変わるアップデートがあります。
よって、今は上位表示していて良くても、明日は上位表示しているか分かりません。

GoogleマイビジネスとYahoo!プレイスを活用する
有料のホームページを手に入れる前に対策して欲しいことは、
- Googleマイビジネス
- Yahoo!プレイス
この2つの有効活用です。
自身で運用すれば無料です。
この2つは検索エンジンに自分のお店情報を掲載することができます。
SEOで上位表示されるよりも上に表示されるため、最も見られやすく集客の面でとても強力です。
有料のホームページ制作依頼はこの2つの後で充分間に合う
なぜ、SEO対策の前にこの2つを行う必要があるのか?
なぜなら、GoogleマイビジネスとYahoo!プレイスの方がそれぞれの検索エンジンで最も上位に表示されるからです。
つまり、SEO対策で1位に表示されるよりも上ということです。
要するに、『いかに上位に表示して自社をアピールするか』が大切になります。
検索エンジンに上位表示させる順番としては、
- PPC広告(Googleの有料広告)
- MEO(マップエンジン最適化)
- SEOができているホームページの作成
となります。
有料になればなるほど、検索エンジン上で上位に表示させることができます。

さいごに
ホームページは高額だから良いというものではありません。
デザインよりも大切なのは言葉(コンテンツ)です。
SEOで上位表示しているホームページは、お客様を店舗に連れてくる24時間稼働した営業マンと同じであり、立派な資産となります。
